<ハトメカーテンの採寸・注文方法>

1.開き方を決める。

両開きか片開きの開き方を決めるイラスト
※レールを支えるブラケット金具が3ケ所以上(両端と中央)にある場合は、片開きが不可能です。  ※レールの長さが1300mmを超える片開きの場合は重量にご注意ください。

2.(W)幅を測る。

レールの端から端までの幅の測り方(掃き出し窓、腰窓)
レールの端から端までを測ってください。 ※注文 (仕上り) サイズはゆとり分として  (測ったサイズ)×1.3倍が適正サイズです。

3.(H)高さを測る。

掃き出し窓の場合は ポール上部から床までを測ります。 測ったサイズー1cmが適正サイズです。 腰窓の場合 窓枠下まで測ります。 測ったサイズ+10cm~15cmが適正サイズです。

4.注文(仕上り)サイズを出す/mm単位

注文サイズの出し方。イメージ画像。腰窓、掃き出し窓
掃き出し窓の計算式
腰窓の計算式


ハトメ金具について

※この写真は参考写真です

・金具上部からカーテン上部までの寸法→約2.5cm ・カーテンの総丈(生地の上部~裾)はご注文サイズより約2.5cm長くなります。 ・ハトメ内径4cm・・・ポールの太さは4cm以下でないと通りません。 ・カーテンの幅はハトメの位置調整の為、ご注文サイズより1〜3cm程度、   長くなる場合があります。

※幅繋ぎについて

幅継ぎイメージ画像。表面、裏面。

幅繋ぎとは、元の生地よりも大きなカーテンを作る場合、生地を横に繋いで1枚のカーテンにお仕立てすることです。予めご了承下さい。

※カーテンサイズによって幅繋ぎ位置は異なります。